国債は国庫債券を省略したもので、国家が証券を発行して行う借入金です。
発行時には償還期限と利率が定められます。
購入者は利率に応じた利息を受け取ることができます。
償還期限を迎えた場合には、元金である発行時の金額が支払われます。
発行時の金額は額面額もしくは額面価格と呼ばれています。
国債は国家が元本と利子の支払いを保証しており、金融商品の中でも安全性が高いという特徴があります。
ただし政府が一方的な条件変更を行う場合があるだけでなく、保有者は債務の履行について強制力を持ちません。
国債の安全性は国家の財政状態などによって判断されます。
格付け機関は各国が発行する国債の評価と格付けを行っています。
国債は市場で取引が行われており価格は常に変動します。
価格と金利は裏返しの関係にあります。
これらは世界情勢や発行国の社会、経済、政治、財政の状況を反映しています。
投資家が国債を購入すると、国が決めた金利を半年に1回受け取ることができます。
満期になれば元本全額が償還されます。
国債は国が投資家から借金したもので一種の債券です。
発行している国が破綻しない限り元本割れのリスクはありません。
国債には様々な種類のものがあります。
・国債の分類
国債は利付国債と割引国債の2種類に分類することができます。
利付国債は半年に1回、年に2回利子の支払いが行われます。
発行時に満期が設定されており、満期時に発行価格と同額の額面金額が支払われるのが通常です。
基本的に満期時まで保有していれば元本割れすることはありません。
ただし発行元である国家が破綻した場合は回収不可能となる可能性があります。
割引国債には利子の支払いがありません。
発行時に満期が設定されていますが、発行価格は満期までの利子が額面金額から割り引かれた額です。
割引国債も満期時に額面金額を受け取ることができます。
額面金額は発行価格を上回っているので、差額が利益になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿