無料ブログと有料ブログについて

 目次

1.無料ブログと有料ブログの違いとは

2.有料ブログのメリットについて

3.有料ブログのデメリットとは

4.無料ブログのメリットとは

5.無料ブログのデメリットとは

 

1.無料ブログと有料ブログの違いとは

 

ブログサービスには無料のものと有料のものがあります。

 

例えばWord Pressの有料プランは月額1000円ですが、無料プランも用意されています。

 

他にもnoteやはてなブログ、ライブドアブログやFC2ブログ、Bloggerやファンブログなど様々なサービスがあります。

 

ライブドアブログとBlogger、ファンブログは無料プランだけです。

 

多くのブログサービスでは無料プランと有料プランが存在します。

 

無料ブログはサービス側が用意したサーバーとドメインを使いますが、有料ブログは自分で用意しなければなりません。

 

サーバーはネットワーク上のコンピュータです。

 

他のコンピュータから要求や指示を受けて情報や処理結果を返す役割を持ちます。

 

サーバーはWebページの閲覧やメール、ゲームやショッピング、SNSなど様々なサービスで使われています。

 

ネットワーク上でデータを提供する側をサーバー、利用する側はクライアントと呼ばれます。

 

ドメインとはインターネット上の住所のことです。

 

Webサイトがどこにあるのかを判別するために使われます。

 

無料ブログはサービス側がサーバーとドメインを用意してくれますが、有料ブログでは自分でレンタルサーバーを借りてドメインを取得します。

 

サーバーとドメインの料金は毎月1000円ほどかかります。

 

無料ブログはページを借りるのに対して、有料ブログは自分でWebサイトを作るという違いが存在します。

 

2.有料ブログのメリットについて

 

有料ブログには収益化の手段が多く集客能力が優れているというメリットがあります。

 

無料ブログのように記事が消滅するリスクがなく、機能やデザインのカスタマイズ性も優れています。

 

多くの人びとが収益化のために有料ブログを選んでおり、インターネット上に様々なノウハウが蓄積されている点も大きなメリットです。

 

 

有料ブログで収益化する方法にはアフィリエイトやグーグルアドセンスの他に、独自の商品やサービスの販売、本業や副業への集客などがあります。

 

アフィリエイトは成果型報酬広告であり商品が売れたときに報酬が入りますが、グーグルアドセンスはクリック報酬型広告なので商品が売れなくてもクリックされただけで報酬が得られます。

 

ただし無料ブログではアフィリエイトが禁止されていることがあります。

 

手段が多いほど収益化しやすくなるので、ビジネスにブログを使うのならば有料サービスを選ぶとよいでしょう。

 

有料ブログは無料ブログと比べて集客力が優れています。

 

アクセスは基本的にGoogleYahooなどの検索エンジンで上位に表示させて集めます。

 

有料ブログはSEO対策が優れているため、検索結果で上位に表示されやすくなります。

 

アクセス数が増えるほど収入が増えます。

 

より大きな収入を得たいのであれば無料ブログよりも有料ブログの方が適しています。

 

無料のサービスではサイト内のページを借りてブログを運営することになるため、運営会社の倒産などでサイトがなくなるとブログも消滅します。

 

例えば20191215日には業界大手だったYahoo!ブログのサービスが終了し、記事の閲覧や移行ができなくなりました。

 

有料ブログはサーバーと独自ドメインを使用するため、運営会社の状況に左右されません。

 

機能やデザインのカスタマイズ性が優れている点も有料ブログの大きなメリットです。

 

代表的な有料ブログサービスであるWord Pressはテンプレートが豊富に用意されているので自由にデザインを変更できます。

 

テンプレートには有料のものと無料のものがあり、後者はワンクリックでダウンロードが可能です。

 

Word Pressには機能を拡張するためのプラグインも豊富に用意されています。

 

ホームページに様々な機能を加えるには、基本的にプログラミングの知識が必要になります。

 

プラグインを活用すれば難しいプログラミングを自ら行う必要がありません。

 

例えばパンくずリストの設置やフォームの作成、動画の埋め込みやショッピングカートの組み込みなども自由に行うことができます。

 

パンくずリストとはWebサイトを訪問したユーザーがどこにいるのかを視覚的に分かりやすくした誘導表示です。

 

Webページの階層順にリンクがリストアップされ、画面の上の方に表示されるケースが多く見られます。

 

ブログを収益化するためには具体的な方法論やトラブルの解決方法、諦めずに記事を書き続ける方法など様々なノウハウが必要になります。

 

本業や副業にブログを活かす方法や、サイトのカスタマイズ方法、ブログ運営に役立つツールなどの情報も重要です。

 

多くの人たちが有料ブログを使って収益化を図っており、これらのノウハウはインターネット上に公開されています。

 

無料ブログと比べて有料ブログの方が容易に収益化を図ることができます。

 

3.有料ブログのデメリットとは

 

有料ブログには運営コストがかかることや、操作が初心者には難しいこと、書き始めてから数か月間はアクセスがないなどのデメリットが存在します。

 

例えばWord Press1か月利用するには、サーバーとドメインの料金が1000円ほど必要です。

 

無料ブログと比べて可能なことが多く、操作に慣れるまである程度の時間がかかります。

 

慣れてしまえば効率的にブログを作ることができます。

 

取得したばかりのドメインは検索エンジンで上位に表示されにくいという特徴があります。

 

一般的に3か月から半年ほどで少しずつ順位が上昇します。

 

アクセス数が増えない状態でも書き続けなければならない点も有料ブログのデメリットです。

 

ただしブログで収益化を目指す場合やより多くのアクセス数を集めたい場合、個性的なブログを作りたい場合や本業・副業の集客に活かしたい場合など、有料ブログの方が適しています。

 

収益化などを目的とする場合は、最終的なメリットを考慮すると無料ブログより有料ブログを選んだ方がよいでしょう。

 

4.無料ブログのメリットとは

 

無料ブログはWord Pressと異なりサーバー契約やドメイン取得が不要なので、会員登録をすればすぐに始めることができます。

 

サーバーやドメインの契約更新も不要で、システムのアップデートも運営会社が行います。

 

様々な手続きを自分で行う必要がなく、記事作成に専念できるというメリットがあります。

 

無料ブログには足跡やいいねなどSNSのような機能が備わっており、他のユーザーと交流しやすいというメリットも存在します。

 

新着記事や人気ランキングなどでTOPページに記事が表示されると多くのアクセスが得られます。

 

無料ブログは開設してすぐの段階でもある程度のアクセスが期待できるため、モチベーションを維持しやすいというメリットがあります。

 

5.無料ブログのデメリットとは

 

無料ブログは有料ブログと比べてカスタマイズの自由度が低いのがデメリットです。

 

カスタマイズ性を重視するのであれば有料ブログを使うとよいでしょう。

 

最初は無料ブログを使い、後から有料プランに変更する方法も存在します。

 

無料ブログには収益化が制限されるというデメリットもあります。

 

商用利用が可能な無料ブログも存在しますが、広告を行うジャンルによっては規約に抵触することがあるので注意が必要です。

 

趣味のブログは無料のものを使い、収益化を目的とする場合は商用利用が制限されないWord Pressを使うとよいでしょう。

 

無料ブログはサービスのドメインに依存するためSEOが不安定という点も大きなデメリットです。

 

同じサービスを使うユーザーに質の低いスパム記事を量産する人がいた場合、サービスのドメイン自体がGoogleから低い評価を受けます。

 

連動して自分のブログも低く評価され検索順位が落ちることがあるので注意が必要です。

 

最初に無料ブログを使い、後からWord Pressに移行することもできます。

 

ただし移行時にはたんに記事を移すだけでなく、SEO評価を落とさないためにリダイレクト設定やURLの引き継ぎなどを行わなければなりません。

 

リダイレクトとはWebサイト自体やページを新しいURLに変更した場合に、自動的に新しいURLへ転送する仕組みです。

 

記事移行の手続きは手間がかかるので、将来的な移行を考えている場合は最初からWord Pressを使った方が効率的です。

 

士業やカウンセラーなどを本業・副業で行っている場合に、無料ブログを使うと信頼性が低下する可能性があります。

 

独自ドメインを取得してWord Pressを使えば、信頼性が低下するのを防ぐことができます。

 

デザイン性が優れていて顧客の信頼を得やすいのがWord Pressの特徴です。

 

本業・副業への活用を考えているのであれば、Word Pressなど有料ブログを選ぶとよいでしょう。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿